新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う技術者証の更新方法について
冷媒フロン類取扱技術者更新講習会につきまして、
現在、新型コロナウイルスの感染を防ぐため、
2022年3月31日まで、更新講習会を実施せずに特別措置(会場受付のみ講習会省略)にて対応し、
2022年4月1日より、通常の講習を実施する方法で開催について検討しておりましたが、
コロナウイルスの新変異株とされる「オミクロン株」の感染者が増えるなか、
2022年4月以降の更新講習会について、
日本冷凍空調工業会、日本冷媒・環境保全機構、日本冷凍空調設備工業連合会の
3団体で再検討した結果、
特別措置(会場受付のみ講習会省略)で更新を認める期間を再延長しまして、
2022年12月31日まで特別措置(会場受付のみ講習会省略)にて開催することで決定いたしました。
今後の更新講習会※2については、
新型コロナウイルスの感染拡大防止に伴う技術者証の更新方法について(期間再延長)
詳細につきましては2月20日以降にホームページに掲載させて頂きます。
※2
●受付のみで講習の省略
●感染防止を考慮しアルコール除菌液等での手指の消毒
●室内消毒等
ご迷惑をおかけ致しますが
どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022.05.30事務局
----------------------------------------------------------------------------------------------------——————–
現在、第7388回・第7389回を受け付けています。
日程
第7388回 2022年11月12日(土) 9:30~11:30(時間内に受付)
第7389回 2022年11月12日(土) 13:00~15:00(時間内に受付)
■ WEB申請 こちらからお申し込み頂けます。(日設連のサイトに移動します)
WEBで申請が難しい方は書面申請にてお申し込みください。
書面申請用(第一種と第二種とでは申請用紙が異なりますのでご注意ください)
事務局 2022.05.30
———————————————————————————————————-
各位
今年度の更新講習会を追加で開催致します。
有効期限が2022.06.30までになっておられる方はお早めにお申し込み下さい。
Webの場合はこちらからお申し込み頂けます。
■ WEB申請 こちらからお申し込み頂けます。(日設連のサイトに移動します)
書面申請の方は様式をダウンロード頂き、ご郵送ください。
事務局からのお願い
◎ 振込先・送付先のお問い合わせが多々ございますが、募集要綱に記載しておりますので、
以下に記載のPDFファイルをダウンロードのうえご確認ください。
■ 募集要項(一種・二種共通 WEB閲覧用) PDF(238 KB)
メールが届かなかった方の為の閲覧用です。
Web上で入力の上、お申し込みください。
WEBで申請が難しい方は書面申請にてお申し込みください。
日程表
主 催 | 一般社団法人広島県冷凍空調工業会 |
日 時 | 第7388回 2022年11月12日(土) 09時30分~11時30分(時間内に受付) |
日 時 | 第7389回 2022年11月12日(土) 13時00分~15時00分(時間内に受付) |
場 所 | JMSアステールプラザ 広島市中区加古町4-17 JMSアステールプラザ地図 ← こちらからご覧頂けます。 |
定 員 | 各60名(Web申請55名・書面申請5名) |
駐 車 場 | なし 公共交通機関にてお越しください。 |
アクセス | 広島バス24号路線 吉島営業所行または吉島病院行き 加古町下車 |
申 込 先 | 一般社団法人 広島県冷凍空調工業会 広島市西区三篠町2-4-1 清水ビル2F |
問 合 先 | 電話 082-238-8830 FAX 082-239-2351 |
申込締切 | 定員になり次第募集終了 |
申込方法 | WEB申請または書面申請 書面申請の場合は様式をダウンロードしてください。 難しい場合はお電話・ファクシミリでご連絡ください。 |
お問合わせ先 | メールアドレス h-racia@io.ocn.ne.jp 電話 082-238-8830 FAX 082-239-2351 |
受 講 料 | WEB申請 15,400円(税込) 書面申請 16,500円(税込) ※原則返還いたしません |
2022.04.04 事務局
----------------------------------------------------------------------------------------------------——————–
WEBで申請が難しい方は書面申請にてお申し込みください。
募集要綱をご覧いただきながら申請書と受講票を作成のうえ、
弊会まで記録の残る方法で(※封書で)お送りください。
◎ 郵送事故等で届かない場合は、責任は負いかねますのでご了承ください。
「フロン類取扱技術者講習会 受講票等の送付について」
◎書面で受講申込みをされた方には、受講料の入金確認後「受講票」を送付します。
WEB申請をされた方は受講票を発行できる自動受付返信メールを送らせていただきますので
受講票をご取得下さい。
郵送の場合は、原則、受講日の10日前までに送付します。
それまでは特にご連絡はしておりませんのでご了承ください。
※郵送の場合「受講票」は、原則、会社宛に送付します。
事務局