各位
広島県商工労働局 イノベーション推進チームから広冷工の会員の皆さま方に、
BCP(Business Continuity Plan 事業継続計画)のセミナー等の案内が
事務局に届いております。
広島県主催のセミナー、講座等にご参加いただき、自然・人為災害時、感染症の
パンデミックなどへの対応に役立てていただければ、幸いに存じます。
会社存続には様々な障壁があろうかと思いますが、
地震、風水害などの有事の際においても仕事を停止するという判断は難しいことだと思います。
BCPを策定することにより、有事の際の社長、役員、社員の方々の対応する役割分担が明確になり、
仕事の進捗が円滑になると思います。
BCPと難しく考えるとなかなか前へ進みにくいと思いますので、
自社で対応できるところから始めてみるのもよろしいかと思います。
ひとまずは、広島県主催のセミナー、講座を受講されてはいかがでしょうか。
【広島県からのお知らせ】
広島県商工労働局 イノベーション推進チームが推進する事業は二つあります。
一つ目は、
1.広島県BCP策定等支援事業(A3が二つ折りになっている青いパンフレットの方です)
① 事業継続計画についての必要性や基本的な知識をお伝えする「セミナー」
ひな型をお渡しし実際に事業継続計画の策定に取り組んでいただく「策定講座」
計画の検証方法や実効性のある演習を伝える「検証机上演習」
を中心に実施しています。
② 自然災害だけでなく、様々な災害(感染症や人為災害)への対応を目指せる内容になっています。
③ 中小企業庁の「事業継続力強化計画」認定にも対応可能な内容です。
二つ目は、
2.広島県BCP対策拡充支援事業(夜の広島城が写っているチラシです)
① 実際に発生する可能性のある「計画停電」と、確実に発生する「大規模イベント(サミット)」に焦点をあて、
どのような影響が考えられるかお伝えする「啓発セミナー」
分析ツールを提供し対策を実際に検討してみる「検討講座」
を実施しています。
② テーマを絞って解説するため、計画未策定でもご参加可能な内容になっています。
1.と2.のセミナー等は、1月、2月、3月の開催が予定されております。
※申し込みは、お申し込み用紙をダウンロードしご記入頂き、下記広島県に直接お願いします。
広島県 商工労働局 イノベーション推進チーム
中小・ベンチャー企業支援グループ 主任 高原 寛 様まで
〒730-8511
広島市中区基町10-52
電話(082)513-3355
FAX (082)223-2137
メール h-takahara74684@pref.hiroshima.lg.jp